今日は、お天気も良く暖かいですね
未就園児教室では、「コンコンクシャン」のお歌をみんなで歌いました
このお歌には、色々な動物達が登場します
製作では、お歌にちなんだ動物さん達に風邪を引かぬようマスクを付けてあげました
出来上がったペープサートを持ち、嬉しそうにお歌をうたってくれていましたね
おやつを食べたり、はとぽっぽ体操・サンサン体操を踊ったり、とても楽しい時間を過ごせました
みんな、また遊びに来て下さいねありがとうございました
今日は、2月3日節分の日なので豆まきをしました
なぜ、豆まきをするのかを皆で話したり、恵方巻やひいらぎのお話しを聞き豆まきの準備は万端
お歌を歌っていると、鬼さん達の登場
ぎゃあああああああと響き渡る悲鳴で泣き叫ぶ子や、先生の後ろに隠れしがみつくお友だち
鬼はー外福はー内の言葉よりも悲鳴の方が大きかった様に感じました・・・
無事に悪い鬼を退治して、1年間ケガや病気なく元気いっぱいに過ごせますように・・・
いよいよマラソン大会
風は強かったものの、お天気に恵まれ実施する事が出来て良かったね
たくさんのお父さん・お母さんが応援に来てくださり、みんなもやる気満々
どのクラスのお友だちも、最後まで諦めずゴール目指して走りぬく事が出来ました
1位になったお友だちも素晴らしいけれど、転んでも、靴が脱げても最後まで諦めないで完走した事に意味があり達成感に満ち溢れたお顔はキラキラ輝いていました
マラソン大会を通して、更に成長した姿を見せてくれた舎人幼稚園のお友だちお疲れ様でした
今日は、未就園児教室がありました
幼稚園の1Fでは説明会を行い、2Fでは先生達とオモチャで遊んだり、お歌や紙芝居、ダンスをして楽しく過ごしました
お母さんやお父さんと離れて、泣いてしまうお友だちもいましたが、最後には元気いっぱいでニコニコな笑顔をたくさん見る事が出来ました
遊びにきて下さりありがとうございました
次回は2月14日(土)に未就園児教室を行いますので宜しくお願いします
今日はマラソン大会の予行練習がありました。
朝降っていた雨も上がり、舎人公園に出発です
さくら・もも組さんは、初めての予行練習でドキドキしている様子でしたが、みんな無事ゴールまで走りきることができました。
うめ・すみれ組さんは、去年よりも距離が長くなったけれど、一生懸命ゴールに向かって頑張れました。
きく組さんは、男女関係なくみんな切磋琢磨して走ることができ、順位を見てうれがっているお友達も悔しくて落ち込んでるお友達もいたね。
みんな、今日の練習より順位をあげられるように、本番も頑張ろうね。
写真:左から年少・年中・年長
あけましておめでとうございます
今日から3学期元気いっぱいに登園してきてくれたお友だち
みんなに会えて先生達もとっても嬉しかったよ
全員でおつとめをし、園長先生のお話を静かに聞くことができましたね
最後の3学期みんなで楽しく過ごしましょう
インフルエンザが流行している為、12月13日(土)の未就園児教室は中止とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
本日は餅つきでした。
全園児が各2回ずつ先生と一緒にお餅をつきました。
杵が重く、まだお餅をつくのがやっとなお友だちから、
やすやすと杵を持ち、力強くお餅をこねているお友だちまでと様々でした。
頑張ってお餅をついたあとは、お待ち兼ねの食べる時間。
みたらし、あんこ、きなこ、からみと様々な味付けのお餅に加え今年はお雑煮も新たに加わり、
みんな嬉しそうに、たくさん食べていました。
来年も美味しいお餅が楽しみだね。
今日は、待ちに待ったお遊戯会がありました。
年少のさくら・もも組は、初めてのお遊戯会に緊張しつつも一生懸命に歌を歌い、また
お遊戯も上手に踊ることが出来ました。
年中のうめ・すみれ組は昨年の抱負を活かし、堂々と舞台に立ち、大きな口で歌を歌い上げ、また劇では大きな声で観客を意識しながら演じることが出来ました。
年長のきく組は、歌詞の意味をよく理解し、強弱をつけながらメロディーに合わせて心を込めて歌を歌うことが出来ました。また劇では、役になりきってセリフを言うなど、観客を楽しませていました。
また来年もそれぞれの課題を胸に頑張りましょう
写真:左から もも・さくら・すみれ・うめ・きく
今日は12月の誕生会をやりました。
今月は12人ものお友だちが主役となりました。
誕生月のお友だちの自己紹介を始めとし、みんなでお祝いの言葉を贈ったり、ママ・パパにメッセージを伝えてもらったり、本当に特別な日になったね。
最後には誕生月のお友だちに動物の被り物をしてもらい、ママやパパに当ててもらうゲームもしました。
ママ・パパに当ててもらえて、みんなとっても嬉しかったね
素敵なお兄さん・お姉さんになれるよう、これからもたくさん頑張っていきましょう。